LRC1029
LOOPWHEEL KNIT Q/S CREWNECK TEE
8,360円(税760円)
ヴィンテージカットソーの風合いと柔らかさを併せ持つ、ムラ糸吊り編み天竺を使用した八分袖クルーネックT シャツ。ネックに手間を要するオリジナルの畦編みリブを組み合わせ、シンプルながら存在感を放つ、程よい厚みと着心地の良さを兼ね備えたクルーネックT シャツとしています。縫製は難度の高い綿糸を使用し、ほとんどの部分を4 本針フラットシームで丁寧に縫い上げることで縫い目の凹凸を無くし、着心地と風合いを高めた技術を要する縫製仕様とし、袖口はリブではなく、長めに折り込み3本針で縫製し、裾はロック処理をすることで、裾端が丸まる仕様となっています。生地は、和歌山県に僅かに現存する希少な旧式丸編み機『吊り編み機』によって、やや密度を詰めて編み立てた、程よい厚みと柔らかさを兼ね備えるムラ糸吊り編み天竺。熟練職人の手をかけながら、ゆっくりとしたスピードで糸にストレスを与えず編み立てられる貴重な天竺は、着込むほどに増す風合いと柔らかな着心地を体感できます。
![LRC1029 - コットン1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029cotton1.JPG?cmsp_timestamp=20160829181832)
![LRC1029 - 吊り編み1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029turi1.JPG?cmsp_timestamp=20160829181858)
![LRC1029 - 吊り編み2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029turi2.JPG?cmsp_timestamp=20160829181919)
和歌山県に僅かに現存する旧式吊り編み機。
その昔、時代の流れにより、高速編み機の登場で姿を消して行った超低速の丸編み機は、
数えるほどしかない和歌山の編み工場において、熟練職人の手を掛け、今なお小量生産ながら
すばらしい風合いの生地を生み出し続けています。
※ 吊り編み機とは
吊り編み機とは明治の終わりから大正の初めに掛けてヨーロッパから伝えられた旧式丸編み機のことであり、その生産性の低さと高いコストのため、現在は世界の中でも、和歌山でわずか200台あまりしか存在しない貴重な編み機です。特徴として糸に余分なテンションを掛けず、非常にゆっくりとした速度で編み立てていくため、糸そのものの自然な風合いを生かした柔らかでふっくらとした生地を編むことが可能となります。吊り編み機は長年の経験と技術を持った職人の調整を必要とし、機械の調子を常に見ながら手間をかけ生地を編み立てていきます。
![LRC1029 - 吊り編み生地1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029kizi2.jpeg?cmsp_timestamp=20160829181940)
ムラ糸を使用し、綿花の木カスなどを残したままの豊かな生地表情を持つムラ糸吊り編み天竺。
生地は洗い加工(ワンウォッシュ)をかける事でさらに風合いを高めています。
![LRC1029 - 吊り編み生地2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029kizinv.jpeg?cmsp_timestamp=20160829182022)
糸に余分なテンションを掛けず低速でゆっくりと編み立てられる天竺は、
やわらかく手触りに優れ、着込むほどに馴染み味わいを増す
ヴィンテージ天竺の風合いを体感できます。
![LRC1029 - ネック](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029neckiv.JPG?cmsp_timestamp=20160829182740)
![LRC1029 - 襟](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029rib2.JPG?cmsp_timestamp=20160829182828)
![LRC1029 - 襟2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029rib2.jpeg?cmsp_timestamp=20160829182855)
ネックは、開きすぎず詰まり過ぎない程よい形状としたクルーネック。
襟のリブには、一枚一枚手間を掛け造られるヴィンテージタイプの
畦編みリブを使用しており存在感を放つネックデザインとしています。
縫製は畦編みリブを2つに折り込み、ロック処理後に2本針で縫製することで、
強度を保ちながらも首を通す際の柔らかさや伸縮も考慮した、手間を要する縫製としています。
![LRC1029 - 当て布1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029atenuno.JPG?cmsp_timestamp=20160829215322)
![LRC1029 - 当て布2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029back1.jpeg?cmsp_timestamp=20160829215347)
首下部分には当て布を施したディテールを取り入れています。
![LRC1029 - 肩1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029kata2.JPG?cmsp_timestamp=20160829183707)
![LRC1029 - アーム2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029arm1.jpeg?cmsp_timestamp=20160829183720)
![LRC1029 - フラット2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029seam.JPG?cmsp_timestamp=20160829185029)
![LRC1029 - フラット3](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029sew.JPG?cmsp_timestamp=20160829190526)
![LRC1029 - フラット4](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029flat1.JPG?cmsp_timestamp=20160829190453)
縫い目をフラットに保ち、着心地を良くする4本針フラットシーム。
熟練の縫製技術と手間を要するこの仕様を、肩、アームホール、脇などに採用しています。
糸は強度重視のポリエステル糸ではなく、風合いに優れた綿糸を用いることで、
綿100%の生地に馴染み、製品の風合いをより一層高める仕様としています。
綿糸の縫製はミシンの調整が難しく、さらに6本の糸が複雑に絡み縫い目を造り上げる
フラットシーマーミシンでの縫製は、手間と技術を要する貴重な縫製仕様となります。
![LRC1029 - 袖口](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029sode1.jpeg?cmsp_timestamp=20160829191646)
![LRC1029 - 袖口2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029sodestich.jpeg?cmsp_timestamp=20160829191709)
![LRC1029 - 裾](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029suso.JPG?cmsp_timestamp=20160829211838)
袖口はやや長めに折り返し、3本針ミシンを使い表側に振り糸のない
特殊な縫い目としており、裾はロック処理することで生地端が丸まる仕様と
しています。
![LRC1029 - ネーム](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029name.jpeg?cmsp_timestamp=20160829205049)
着用時にも着心地を損なわない、
柔らかなオーガニックコットン素材のオリジナルネームラベル。
コットン素材のネームラベルは着込むほどに風合いを放ちます。
![LRC1019 - カラー](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029colorall1.jpg?cmsp_timestamp=20160829205333)
カラー展開は、
ヴィンテージアイボリー、アンティークブラック、
クラシックネイビー、ハーブグリーンの4色展開。
素材感をよりいっそう引き立てる温かみのある色合いを表現し、
着込み退色するほどに風合いを増す染色を施しています。
IVORY ヴィンテージアイボリー
![LRC1029 - IVORY1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029neckiv.JPG?cmsp_timestamp=20160829205406)
BLK アンティークブラック
![LRC1029 - BLK1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029BLK2.jpeg?cmsp_timestamp=20160829205426)
D. NVY クラシックネイビー
![LRC1029 - NVY1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029NVY2.jpeg?cmsp_timestamp=20160829205503)
M. GRN ハーブグリーン
![LRC1029 - GRN1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029GRN2.jpeg?cmsp_timestamp=20160830173123)
![LRC1029 - サイズ表](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/size_2016AWLRC1029.jpg?cmsp_timestamp=20160829205732)
この商品を購入する
和歌山県に僅かに現存する旧式吊り編み機。
その昔、時代の流れにより、高速編み機の登場で姿を消して行った超低速の丸編み機は、
数えるほどしかない和歌山の編み工場において、熟練職人の手を掛け、今なお小量生産ながら
すばらしい風合いの生地を生み出し続けています。
※ 吊り編み機とは
吊り編み機とは明治の終わりから大正の初めに掛けてヨーロッパから伝えられた旧式丸編み機のことであり、その生産性の低さと高いコストのため、現在は世界の中でも、和歌山でわずか200台あまりしか存在しない貴重な編み機です。特徴として糸に余分なテンションを掛けず、非常にゆっくりとした速度で編み立てていくため、糸そのものの自然な風合いを生かした柔らかでふっくらとした生地を編むことが可能となります。吊り編み機は長年の経験と技術を持った職人の調整を必要とし、機械の調子を常に見ながら手間をかけ生地を編み立てていきます。
![LRC1029 - 吊り編み生地1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029kizi2.jpeg?cmsp_timestamp=20160829181940)
ムラ糸を使用し、綿花の木カスなどを残したままの豊かな生地表情を持つムラ糸吊り編み天竺。
生地は洗い加工(ワンウォッシュ)をかける事でさらに風合いを高めています。
![LRC1029 - 吊り編み生地2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029kizinv.jpeg?cmsp_timestamp=20160829182022)
糸に余分なテンションを掛けず低速でゆっくりと編み立てられる天竺は、
やわらかく手触りに優れ、着込むほどに馴染み味わいを増す
ヴィンテージ天竺の風合いを体感できます。
![LRC1029 - 襟2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029rib2.jpeg?cmsp_timestamp=20160829182855)
ネックは、開きすぎず詰まり過ぎない程よい形状としたクルーネック。
襟のリブには、一枚一枚手間を掛け造られるヴィンテージタイプの
畦編みリブを使用しており存在感を放つネックデザインとしています。
縫製は畦編みリブを2つに折り込み、ロック処理後に2本針で縫製することで、
強度を保ちながらも首を通す際の柔らかさや伸縮も考慮した、手間を要する縫製としています。
![LRC1029 - 当て布2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029back1.jpeg?cmsp_timestamp=20160829215347)
首下部分には当て布を施したディテールを取り入れています。
![LRC1029 - アーム2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029arm1.jpeg?cmsp_timestamp=20160829183720)
縫い目をフラットに保ち、着心地を良くする4本針フラットシーム。
熟練の縫製技術と手間を要するこの仕様を、肩、アームホール、脇などに採用しています。
糸は強度重視のポリエステル糸ではなく、風合いに優れた綿糸を用いることで、
綿100%の生地に馴染み、製品の風合いをより一層高める仕様としています。
綿糸の縫製はミシンの調整が難しく、さらに6本の糸が複雑に絡み縫い目を造り上げる
フラットシーマーミシンでの縫製は、手間と技術を要する貴重な縫製仕様となります。
![LRC1029 - 袖口](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029sode1.jpeg?cmsp_timestamp=20160829191646)
![LRC1029 - 袖口2](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029sodestich.jpeg?cmsp_timestamp=20160829191709)
袖口はやや長めに折り返し、3本針ミシンを使い表側に振り糸のない
特殊な縫い目としており、裾はロック処理することで生地端が丸まる仕様と
しています。
![LRC1029 - ネーム](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029name.jpeg?cmsp_timestamp=20160829205049)
着用時にも着心地を損なわない、
柔らかなオーガニックコットン素材のオリジナルネームラベル。
コットン素材のネームラベルは着込むほどに風合いを放ちます。
![LRC1019 - カラー](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029colorall1.jpg?cmsp_timestamp=20160829205333)
カラー展開は、
ヴィンテージアイボリー、アンティークブラック、
クラシックネイビー、ハーブグリーンの4色展開。
素材感をよりいっそう引き立てる温かみのある色合いを表現し、
着込み退色するほどに風合いを増す染色を施しています。
IVORY ヴィンテージアイボリー
BLK アンティークブラック
![LRC1029 - BLK1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029BLK2.jpeg?cmsp_timestamp=20160829205426)
D. NVY クラシックネイビー
![LRC1029 - NVY1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029NVY2.jpeg?cmsp_timestamp=20160829205503)
M. GRN ハーブグリーン
![LRC1029 - GRN1](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/item_LRC1029GRN2.jpeg?cmsp_timestamp=20160830173123)
![LRC1029 - サイズ表](https://img20.shop-pro.jp/PA01188/420/etc/size_2016AWLRC1029.jpg?cmsp_timestamp=20160829205732)
![]() | 100% Cotton Loopwheel Knit Fabric |
---|---|
![]() | 【IVORY】ヴィンテージアイボリー 【BLK】アンティークブラック 【D. NVY】クラシックネイビー 【M.GRN】ハーブグリーン |
![]() | XS/S/M/L/XL |
![]() | UNISEX REGULAR FIT(ワンウォッシュ済み) |